2010年08月09日
時計が急ぐ・・・?
大牟田の喫茶店でのこと
壁時計の指す時刻は、3時55分
自分の腕時計は、3時50分。
あれっ?
隣にいた人に聞いたところ、
「あの時計は、急いどっと」
聞きなれているはずの言葉に、
ちょっと戸惑ってしまいました。
大牟田では、
「時計が5分進んでる。」
と言うところを
「時計が5分急いどっと。」
と言います。
幼いころから聞きなれている言い回しなのに、
戸惑ってしまう…
少しずつ、生まれ故郷から、遠ざかって行くような…
大牟田のみんなから、よそ者に思われているような…
そんな疎外感を感じてしまいました。
壁時計の指す時刻は、3時55分
自分の腕時計は、3時50分。
あれっ?
隣にいた人に聞いたところ、
「あの時計は、急いどっと」
聞きなれているはずの言葉に、
ちょっと戸惑ってしまいました。
大牟田では、
「時計が5分進んでる。」
と言うところを
「時計が5分急いどっと。」
と言います。
幼いころから聞きなれている言い回しなのに、
戸惑ってしまう…
少しずつ、生まれ故郷から、遠ざかって行くような…
大牟田のみんなから、よそ者に思われているような…
そんな疎外感を感じてしまいました。

にほんブログ村
Posted by 9332koga at 08:56│Comments(1)
│つぶやき
この記事へのコメント
時間にまつわる話、面白いですね。そこそこの方言はやっぱ大切にしたいものです。ぼくは、今まで、あちこち歩き回りすぎて、今ではどこの人間だか分からんようになってます。
基本、福岡が長いけど友達は関西方面に8割以上います。「なんばしよっと」「ほんなこつね」「せからしかぁ」たまに聞く博多弁に感動することもあるのは、故郷から遠ざかってるのかもしれません。
基本、福岡が長いけど友達は関西方面に8割以上います。「なんばしよっと」「ほんなこつね」「せからしかぁ」たまに聞く博多弁に感動することもあるのは、故郷から遠ざかってるのかもしれません。
Posted by poti
at 2010年08月09日 20:09
